Home > Archives > 2015-02
2015-02
研修会
- 2015-02-11 (水)
- 研修委員会
去る1月27日と2月1日に造園会館と八瀬方面において研修会を開催しました。
講師に京都にわ耕の岡本様をお招きし、ご自身の経歴や造園についての考え方などを講義していただきました。
皆さん仕事終わってからの研修会にもかかわらず真剣に講義に耳を傾けてました。
亀岡からも参加があり満員でした。
今回の講義では岡本様のプライベートなことや、普段聞くことができないことなどを雑談を交えザックバランに話していただけました。
第2部
1.おととしに作成しました中国青島のDVD鑑賞を行いました。
2.昼食をごちそうになりました。
3.すごくおいしかったです。(^^)
ありがとうございました。
4.昼食終了後もたくさんの経験やアドバイスのお話をしていただきました。
5.最後に岡本さんの会社の置き場も見学させて頂き、石や道具についてたくさん教えて頂きました。 雪がすごかった(^.^)
岡本様の京都にわ耕事務所にて奥様の手料理を頂きながらザックバランに語り合い、青年部員個々の悩みについてもお答えいただきました。
その後は事務所を出て岡本様の大原資材置き場へ向かい資材を見せてもらいお話いただきました。
最後に、このたびはたいへん豪華な昼食まで出していただいた上、貴重なお話をわかりやすくご丁寧にお話していただき大変有難うございました。
また参加していただきました青年部の皆様有難うございました。
研修旅行 in山口県
- 2015-02-11 (水)
- 交流委員会
2月8日~9日まで山口県へ研修旅行に行って来ました。
一日目からちょっとしたハプニングがあり、当初から予定していた常栄寺と急遽東光寺への見学に変更。
常栄寺は画僧雪舟が築庭した庭園があり、東光寺は萩藩主毛利家の墓所があり約五百数基の石燈籠が並んでいます。
常栄寺での見学
東光寺での見学
東光寺のこの木魚が木魚の発祥とされているようです。
そして宿泊先は長門湯本温泉の湯本観光ホテル西京へ。
一日お疲れ様でした。
そのあと、ホテル内にあったボーリング場へ。参加者みんなが白熱していました!
そして最終日の9日は秋吉台、秋芳洞から毛利氏庭園と国宝瑠璃光寺五重塔へ研修に行きました。
秋吉台に着く頃に雪がかなり降ってきました。
秋芳洞にて見学。
瑠璃光寺にて見学。
終始雪が降ったり止んだりの天候でしたが、なんとか無事に帰って来られました。
研修で色々感じたことをこれから活かせていけたらと思っています。
12名の参加していただいた部員さんありがとうございました!
Home > Archives > 2015-02